ネコポスは封筒でも良いですか?。 ここで視聴してください – ネコポスで使用できる封筒は?

ネコポスは封筒でも良いですか?
ネコポスは封筒で送れる? ネコポスには専用資材が無いため、市販の封筒で送ることができます。 対応する主な封筒サイズは 角A4封筒・角3封筒・角4封筒・角5封筒・長3封筒・長2封筒 です。ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。契約されている方は、ネコポス専用の宛名ラベルを印刷して貼り付けることでご利用いただけます。

  1. 送り状を作成する ヤマト運輸の送り状発行システム「B2クラウド」を使用し、宛名ラベルを作成します。
  2. 送り状を発行する
  3. 宛名ラベルを荷物に貼り、送る

ネコポスを使用するための梱包材に決まりはない

ネコポスを使用する際、専用箱や専用資材といったものは特にありません。 定められたネコポスの規格内なら、梱包資材は市販の箱や封筒が利用できます。 法人や個人事業主の方で、ヤマト運輸と契約している方は、ヤマトビジネスメンバーズで奨励資材の購入が可能です。

ネコポスの封筒はどこで買えますか?

Qネコポスの封筒はどこで手に入りますか? ネコポスの専用資材はありませんが、ヤマト運輸の営業所で「ネコポス推奨資材(クロネコ薄型ケース)」が販売されています。 なお、規定のサイズ内であれば、市販の封筒などで発送できます。

ネコポスの封筒の料金は?

ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。● ネコポスで送れる封筒

  1. 角A4封筒 (縦31.2㎝・横22.8㎝) A4用紙がぴったり入るサイズの封筒です。
  2. 角A4ガゼット封筒(縦31.2㎝・横22.8㎝・マチ幅2.0㎝)


ネコポスで使用できる封筒の 最大サイズはB5用紙が入る角形3号(縦26.7cm×横19.7cm) が最大です。 ただし、角形2号や角形20号の封筒の端部分を折り、テープでとめるなどして小さくすれば使用することも可能です。

ネコポスとはどういう封筒ですか?

ネコポスとは、ヤマト運輸が行っている小さくて軽い荷物に特化した投函・配達サービスです。 匿名配送や配送追跡サービスにも対応しています。 ヤマト運輸と契約している法人や個人事業主、契約のあるフリマアプリやオークションサイトの利用者が対象です。 利用者が発送した荷物は、宛先のポストに投函されます。ネコポスには専用ボックスがありません。

そのため、規定のサイズに収まるのであれば、ダンボール箱や市販の封筒、紙袋など、どんな梱包材を使っても良いです。ネコポスに専用資材はございません。

ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。

ネコポス 31.2cm×22.8cm(角形A4サイズ)以内 ※縦23㎝以上・横11.5㎝以上。 ※A4サイズが封入できる角形2号封筒(縦33.2㎝・横24.0㎝)はサイズオーバーになりますのでご注意ください。 ただし、余剰な部分を折ることで発送可能です。

規定サイズ外のものは送れない

ネコポスを利用する際は、規定サイズ外のものは送れません。 具体的には、ヤマト運輸株式会社が定める最小サイズより小さい箱、最大サイズより大きい箱は規定サイズ外となるため、ネコポスは利用できません。 また、厚みも規定サイズ内に収める必要があるため、注意してください。

メルカリで封筒はなんでもいいの?

メルカリでは専用の封筒が必要? 専用箱が指定されていない発送方法で送る場合は、封筒の指定はありません。 一般的な茶封筒でOKです。 普通のものも、クッション封筒も、100均などで購入できるので、事前に用意しておきましょう。

ネコポスの専用資材はありませんが、ヤマト運輸の営業所で「ネコポス推奨資材(クロネコ薄型ケース)」が販売されています。 なお、規定のサイズ内であれば、市販の封筒などで発送できます。ネコポス 31.2cm×22.8cm(角形A4サイズ)以内 ※縦23㎝以上・横11.5㎝以上。 ※A4サイズが封入できる角形2号封筒(縦33.2㎝・横24.0㎝)はサイズオーバーになりますのでご注意ください。