ネコポスは追跡できますか?。 ここで視聴してください – ネコポスで届いたかどうかを確認する方法は?

ネコポスは追跡できますか?
ネコポスを送られるご依頼主さまが、お届け完了eメールの送信設定をされていれば、投函完了メールが送信されます。 お届け完了eメールの設定有無は、ネコポスを送られるご依頼主さまへご確認ください。ネコポスのお届け日数は、宅急便と同様でお届け場所により、1日(発送した翌日配達)、もしくは、2日(発送した翌々日配達)かかります。お届けできなかった場合は、郵便受けにご不在連絡票・ご連絡票をお届けさせていただき、お荷物を営業所に持ち帰ります。 手渡しで再配達いたしますので、保管期限(ご不在連絡票・ご連絡票のお届けから7日)以内に再配達依頼のご連絡をお願いします。

集荷や取扱店・コンビニや宅配便ロッカー(PUDOステーション)などで発送手続きを行ってから、情報が反映されるまで概ね1日かかります。

ネコポスはなくなりましたか?

ヤマト運輸が取り扱っている「クロネコDM便」のサービスが'24年1月31日に終了、「ネコポス」が'23年10月から順次終了となる。 いずれのサービスも、ヤマト運輸が荷物を預かり、日本郵便の配送網で届ける新サービスへ移行する。

ネコポスは何時までに配達されますか?

ネコポス、ゆうパケットは郵便物と同様、お届け先のポストへ投函する配送方法です。 ご不在時、ご在宅に関わらずポストに投函をして配達完了となります。 そのため、配達日・配達時間のご指定はできません。ネコポスのお届け日数は最短翌日!

ネコポスは一部地域を除いて、発送手続きをした翌日に配達されます。 宅配便同様に土日・祝日も配達が行われ、スピーディーに届けられるのがポイントです。 ただし、日時指定はできません。

ネコポス、ゆうパケットは郵便物と同様、お届け先のポストへ投函する配送方法です。 ご不在時、ご在宅に関わらずポストに投函をして配達完了となります。 そのため、配達日・配達時間のご指定はできません。

ネコポスは家にいなくても大丈夫?

ネコポスは小さい荷物を送るのに最適な配送方法で、ポスト投函されるので、購入者が家にいなくても受け取ることができるのが特徴です。 BASEのショップオーナーであればどなたでもすぐにご利用いただけます。ネコポスは、ヤマト運輸を使用しております。 ご自宅のポストに投函だから、受け取りも楽々! ドライバーの手渡しではないので不在時でも受け取れます。 ポストへ直接投函されますので、手渡しや不在票の投函はできません。3-1.宅急便

指定可能な配達時間帯 Web・電話の受付締切時間
午前8時から正午12時まで 当日午前7時まで
午後14時から午後16時まで 当日午後12時40分まで
午後16時から午後18時まで
午後18時から午後20時まで 当日午後17時40分まで


その際は、お問い合わせ窓口(スマートフォン・携帯電話:0570-200-000、固定電話:0120-01-9625、受付時間8:00~21:00)に電話をしてください。 担当の営業所から折り返し連絡が来ます。

※ネコポスは、webや電話(自動受付)で8:00 ~ 12:00 の指定ができません。 ※17時41分以降の場合は、当日中の再配達はご依頼いただけません。

ネコポスのお届け日数は最短翌日!

ネコポスは一部地域を除いて、発送手続きをした翌日に配達されます。 宅配便同様に土日・祝日も配達が行われ、スピーディーに届けられるのがポイントです。 ただし、日時指定はできません。

ネコポスは何時までに出せば翌日配達されますか?

3-2.ネコポス

指定可能な配達時間帯 受付締切時間
午後16時から午後18時まで 当日正午12時まで
午後18時から午後20時まで 当日午後18時まで
午後19時から午後21時まで
翌日以降 当日午後21時まで


「クロネコDM便」「ネコポス」ともに、土日祝日も平日と同様に集荷・配達が行われます。クロネコDM便やネコポス 配達を委託

発表によりますと、日本郵便とヤマト運輸の両社は、ヤマト運輸が手がけるメール便の「クロネコDM便」と、薄型の荷物を届ける「ネコポス」の事業について、配達業務を日本郵便に委託する形で協業することで基本合意したということです。