バッテリーの運搬方法は?。 ここで視聴してください – ヤマト運輸でバッテリーは送れますか?

バッテリーの運搬方法は?
車のバッテリー(バッテリー液・電解液の入っているもの)は、送れますか? 車のバッテリーの場合、いかなる種類でも送れません。 希硫酸が入っており、危険物扱いとなります。リチウムイオンバッテリーは持ち込み手荷物としてのみ、輸送可能です。

預け入れはできません。 危険物適用除外扱い(非危険物)としての条件を満たしております。 したがって、機内持ち込みの場合には(IATAの規定として)1人あたり20個まで、航空輸送が可能です。佐川急便は主要3事業者の中で最も制限が緩く、リチウムイオンバッテリーだけではなく鉛蓄電池等の液体バッテリーも発送できます。 ただし、着荷までの日数が短くなる「飛脚航空便」サービスはリチウムイオンバッテリーの発送が制限されています。

リチウムイオン電池を含む物品については、3種類に分けられます。 基本的に、EMS・AIR・SAL・船便の日本郵便での配送方法にて、通常配送が可能となります。 国によって、対応していない配送方法もあるため、詳しくは下表「国ごとのリチウムイオン電池配送可否一覧表」を参照ください。

郵便局でバッテリーを送れますか?

1つの郵便物について、リチウム電池の数量が、最大4個のリチウム単電池(セル)又は最大2個のリチウム組電池 (バッテリー)であれば国際郵便で送ることができます。

らくらく家財宅急便で、バッテリーを輸送することはできますか?

搭載されているバッテリーの種類によっては、「らくらく家財宅急便」でもお運びすることができます。なお、機器に取り付けられたボタン型のリチウム電池(※1)は、航空危険物に該当しませんので、ボタン型 のリチウム電池が取り付けられた機器類(※2)は、航空便・船便にかかわらず送付することができます。

「容量が100Wh未満のモバイルバッテリーは、ほぼ全ての飛行機内に持ち込みが可能で、161Wh以上のモバイルバッテリーは基本的に持ち込み不可。100Wh~160Whまでの容量は、2個までなど個数制限がある」。

佐川急便で配達できないものは何ですか?

危険品、信書、貨幣および有価証券のお取り扱いはできません。 天災・事故などによる交通渋滞、異常気象が原因でお届けが遅れる場合がございます。 梱包は、荷送人さまにてお願いいたします。 個人情報や高額品等、特別な扱いが必要なものについては、必ず担当者にお申し出ください。リチウムイオン電池は本来ならば危険品に該当しますが、国際海上危険物規定(IMDG-Code) 特別規定188の要件を満たし、国連勧告輸送試験であるUN38.3に合格していれば一般普通品輸送が可能です。国際宅急便でリチウム電池が使用されているもの(ノートパソコン・携帯電話・ゲーム機など)は発送できますか。 リチウム電池を確実に取り外したうえで、インボイスの品名欄に追加で[No battery]と記載いただくことで発送可能です。 ※電池を取り外しできないものは発送できません。

宅急便で電池を発送できますか(リチウムイオン電池・モバイルバッテリー) 「リチウムイオン電池」や「モバイルバッテリー」につきましては、送り状(伝票)の品名欄に「リチウムイオン電池」、「モバイルバッテリー」と具体的な電池の種類をご記入いただくことで発送ができる場合がございます。

上下逆さまにできないなど、輸送状態に定めがあるお荷物は、1辺の長さは100cm以内。 ※2 らくらく家財宅急便の1辺の長さは250cm以内、上下逆さまにできないなど、輸送状態に定めがあるお荷物の高さは200cm以内。 ※3 100kg 以上のものや作業内容によっては、オプション料金が発生します。

宅急便のサービス規格内で、購入時の箱(メーカー梱包箱)に入っていれば、「宅急便」で発送できます。

リチウムイオンバッテリーは航空機に持ち込めますか?

リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下のもの、またはリチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が100Wh以下のものは機内へお持ち込みできます。 お預けはできません。 リチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が100Whを超え160Wh以下のものは2個まで機内持ち込みできます。

一般的には、国内線は、「①バッテリー容量が100Wh以下であれば個数の制限なく機内持ち込み可能」「②バッテリー容量が100Wh以上、160Wh以下の場合は最大2個まで持ち込み可能」「③バッテリー容量が160Wh以上のものは機内持ち込み不可」となっています。【国内線】携帯電話用充電器のモバイルバッテリーを持っていくことはできますか? 携帯電話やスマートフォン、カメラなどを充電するモバイルバッテリー(リチウム電池を使用したもの)は機内へ持ち込むことが可能です。 モバイルバッテリー(リチウム電池)はお預けのお手荷物には入れることができませんので、機内へお持込ください。