ホラブリンどこ?。 ここで視聴してください – ボックリンはどこで出現しますか?
コルグの森を開放すると、ボックリンは“ムサノキラの祠”近辺に出現するようになる。 2023年5月12日、ついに発売となった『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。黒モリブリンは、奥アッカレに多く分布しいています。 「ジョチイウの祠」から周っていくと黒モリブリンの場所まで近いです。ハイラル平原で多数出現
ボコブリン系統はハイラル平原各地で多数出現します。 ゲーム進行や魔物を倒した数によって出現するボコブリンの色が変わっていきますが、通常ボコブリンは最初から最後までいつでも存在する色です。
青モリブリンは、アッカレの塔エリア・ヒガッカレ馬宿北に出現します。 「アッカレ古代研究所」か「カツトサの祠」から向かうと良いでしょう。
ティアキン迷いの森にコログがいないのはなぜ?
コログの森に行くには、まずチロリの森の深穴から地底に入り、北西に進みます。 ラキノサムの根の手前にある天井にトーレルーフをすると、地上のコログの森にたどり着きます。
ゼルダの伝説でコログは何体いますか?
ハイラル全体で、コログは900匹隠れている。 ポーチ拡張を目指すなら、441個が必要数になるがクリア後のマップ達成率100%を目指すなら900個集めは必須。モリブリンの攻略ポイント
体力 | 56 |
---|---|
弓弱点 | 頭 |
2023/11/04
モリブリンバットの入手方法・場所
始まりの塔の北東にある、時の森にいるモリブリンが所持している。 終盤になっても変わらないため、幼き武器マニアでモリブリンバットが必要になった時はここで入手しよう。
ボコブリンの骨はどこで手に入りますか?
ボコブリンの骨は、ワ・モダイの祠にいるスタルボコブリンから入手するのがおすすめです。 スタルボコブリンは夜(PM9時〜)にならないと出現しないため、たき火などで夜にしてから向かいましょう。ボコブリンの肝は、フィローネ地方の湖の塔付近にいるボコブリンの拠点で集めるのがおすすめです。青モリブリンの攻略ポイント
モリブリンは怯み耐性が高く、両手剣の2段目のふっ飛ばし攻撃以外では怯ませることが難しい。 ビタロック+で動きを止めて攻撃すると解除時に倒れ込むので、戦いやすくなるのでおすすめ。
今作は全部で1,000個入手できる
前作のブレワイと同様に900箇所でコログを見つけられますが、ティアキンでは全900箇所で総数は1,000個となっています。
迷いの森やハイラル大森林エリア全体は霧が非常に濃くなっており、初見の状態だと空からも地上からも入れなくなっています。 地底を通ってコログの森へ行き「ファントムガノン」を倒して森を正常化させると、迷いの森の入口から入ることが可能になります。 ただし、一度コログの森に着いてから迷いの森に入るメリットは特にありません。
ハートとがんばりゲージどっちを強化するかは、これまでのプレイで戦闘と移動どちらの面で不便さを感じたかで決めるのが良いです。 戦闘でゲームオーバーになったり、敵の攻撃が強いと感じたならハートを強化し、崖登りやダッシュでスタミナがすぐ切れてしまうと感じたならがんばりゲージを優先的に強化しましょう。
ティアキンでコログを出すには?
枯れ草を武器ではらったり、火で燃やしたりすると石が現れ、それを持ち上げるとコログが出現します。
リモコンバクダンや弓を使って倒す
モリブリンはリーチが長く、なかなか怯まないため、近接系の武器では反撃を受けてしまう可能性があります。 そのため、リモコンバクダンや弓で攻撃することがおすすめです。弱点を見つけダウンを狙おう
イワロックの弱点は身体のどこかにある鉱床のような部分。 たいてい頭の上や背中(どっちが正面は置いといて)にある。 まずはこの弱点を弓矢などで攻撃しよう。 攻撃が当たればイワロックがダウンする。