ヤフオクは匿名配送できますか?。 ここで視聴してください – ヤフーオークションで匿名配送をするにはどうすればいいですか?
出品画面の「配送方法の選択」欄から、ヤフネコ! パック、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)のいずれかを選択して出品すると、自動的に匿名配送になる。 落札された後は配送方法の変更はできない。 通常の宅急便やゆうパックを選択したまま落札されてしまうと、匿名配送はできなくなってしまうので注意しよう。出品した商品が落札され、落札者が取引情報を連絡すると、同時に出品者の情報(氏名・住所)も落札者に開示されます。 また、おてがる配送を設定した場合、 落札されると、氏名・住所・電話番号が配送サービス提供の目的で配送業者へ提供されます。 情報は正確に入力してください。 匿名配送の取引では出品者情報は落札者に開示されません。匿名配送をご利用の場合は、取引相手の情報は開示されません。
匿名配送とは、出品者、落札者がお互いの氏名、住所、電話番号を知られることなく取引、配送ができる安心・安全な配送サービスです。 取引ナビに入力した情報は、取引ナビや配送に使われる送り状で伏せ字で表示され、相手からは確認できません(自分が入力した内容は、自分の画面や送り状では表示されます)。
匿名配送でどうやって出すの?
匿名配送でどうやって届けるの? 発送手続き時に印刷する送り状は、購入者のお届け先情報が暗号化されています。 ヤマト運輸や日本郵便で商品を回収後、ヤマト運輸の営業所/郵便局で購入者のお届け先情報が印字されたシールを作成し、送り状に貼り付け発送いたします。
匿名配送の料金はいくらですか?
「宅急便をスマホで送る」サービスの匿名配送(LINEでリクエストする)は、お荷物1個につき別途110円(税込)でご利用いただけます。出品者や落札者はお互いの個人情報をやりとりする必要がありません。 Yahoo! JAPANが落札者から代金を受け取り、それを出品者にお支払いするので、個人情報を知らせずに支払い手続きができます。
落札後の取引情報入力画面で、必ず「お届け先住所」をご確認の上、入力をお願いいたします。 住所をご自身で登録していない場合は、Yahoo! JAPAN ID取得時に登録した郵便番号から変換された住所が登録されています。 登録内容を確認し、番地や電話番号などを登録してください。
ヤフオクの質問欄に個人情報を書くとどうなる?
質問は書き込んだ時点では非公開で、質問者と出品者にしか見えませんが、出品者が回答すると、質問・回答の両方がほかの利用者にも見えるようになります。 住所、氏名、電話番号などの個人情報や、公開されると困る情報は書き込まないでください。個人情報を登録しても、らくらくメルカリ便などの匿名配送を使えば、商品の配送時に相手に名前や住所を知られることはありません。日本郵便は17日、宛先の名前が分からなくても住所だけで送れる新たな郵便サービス「特別あて所配達郵便」を6月21日から本格導入すると発表した。 手続き書類や振込用紙を送るといったNHK受信料の徴収業務を支援するために昨年6月に試験導入した。
匿名配送でどうやって届けるの? 発送手続き時に印刷する送り状は、購入者のお届け先情報が暗号化されています。 ヤマト運輸や日本郵便で商品を回収後、ヤマト運輸の営業所/郵便局で購入者のお届け先情報が印字されたシールを作成し、送り状に貼り付け発送いたします。
フリマアプリやネットオークションなどで商品を送るとき、選んだ配送サービスによっては、取り引き相手に自分の住所や名前を知られないようにする「匿名配送」オプションをつけることが可能です。 配送会社のなかでも、ヤマト運輸はフリマアプリやネットオークションだけでなく、個人で荷物を送る場合でも匿名配送を利用できます。
Yahoo!オークションでは、商品の発送および発送連絡を支払いから7日以内に行う必要があります。 発送連絡がないまま落札者の支払いから8日を過ぎると、落札者自身の操作で支払いをキャンセルできます。 また、14日を過ぎると支払いが自動的にキャンセルされます。 これらの日数の延長はできません。
ヤフオクで本人確認を済ませるとどうなる?
本人確認を済ませると「本人確認済バッジ」がつくので、取引相手に安心感を持ってもらえます。 特に出品時、本人確認済バッジが表示されていることで、売れやすくなる可能性があります。 特定条件での出品やチャリティオークション等への参加など、本人確認が必要な出品や入札・購入時、スムーズに参加できます。
取引開始前にメルカリ便が設定されている場合は、匿名配送が適用されます。 出品者/購入者ともに、氏名や住所は公開されませんので、取引画面の指示に従って、お手続きを進めてください。 取引画面から購入者の住所が確認できますので、出品者は購入者へ直接商品を発送してください。商品落札後は、落札者が自身の情報を連絡すると取引開始となります。 落札者の情報が送信されると、落札者が出品者の情報を確認できるようになります。 取引開始後は、取引ナビの「取引情報」から相手の情報を確認できます。