三路スイッチと四路スイッチの使い分けは?。 ここで視聴してください – 3路スイッチはどこに使用しますか?
3路スイッチ(サンロスイッチ)
3路スイッチは、主に廊下や階段の照明に使用されていることが多く、これにより廊下の両端や階段の昇降先などの離れた場所でそれぞれ点灯と消灯を可能にしている。 さらに、3路スイッチと4路スイッチを組み合わせることで3つ以上の離れた場所で同照明の点灯・消灯を行うことができる。4路スイッチは主に階段や廊下などで使用します。 4路スイッチの特徴は、スイッチの配線が4本なので、3か所以上から照明器具のONとOFFの切り替えが可能です。 そのため、多くの部屋や長い廊下のある住宅、ビルなどでは通常のスイッチよりも4路スイッチのほうが便利です。 4路スイッチの場合も、原理は通常のスイッチと同じです。使えます。 0番端子と1番端子または、0番端子と3番端子のいずれかで、結線してください。
今回は、なぜ使えないかということをお話し致します。 三路スイッチは一つのスイッチを二つに分けたものと考えることができ、二つのうち片方は電源とつながりますが、もう片方は負荷とつながるのです。 よって、三路スイッチから来ている黒線を二つとも電源とつないでしまうと回路が成り立たなくなります。
三路スイッチの結線は200Vでできますか?
【スイッチ】スイッチC(3路)は、3路配線で単相200Vが使えますか。 使えますが、3路スイッチOFF時に負荷側に電圧が発生している状態になるため、スイッチOFFの時に負荷側の電圧が発生せず安心な、両切スイッチをおすすめします。
片切りスイッチと3路スイッチの違いは何ですか?
・片切スイッチ →1箇所のスイッチで、負荷(照明など)を「入」「切」するスイッチです。 ・3路スイッチ →1つの照明に対して、2箇所から「入」「切」できるスイッチです。 上にあるスイッチを押して灯りを消すというものです。スイッチ本体の裏側に電線を結線する端子があり『1』、『2』、『3』、『4』と表示されている。 『1』、『3』側と『2』、『4』側に分けて結線をする。 4路スイッチは表面が3路スイッチと同じなので、裏面や側面に貼られたシールで違いを判断する。
4路スイッチに極性はありませんが、器具裏面に[1]~[4]の端子があり、[1]と[3]、[2]と[4]はそれぞれ同じ3路スイッチにつなぎます。 技能試験において、4路スイッチから3路スイッチへつなぐ電線の色は、特に指定がなければ採点には関係ありません。
片切スイッチと3路スイッチの違いは何ですか?
・片切スイッチ →1箇所のスイッチで、負荷(照明など)を「入」「切」するスイッチです。 ・3路スイッチ →1つの照明に対して、2箇所から「入」「切」できるスイッチです。 上にあるスイッチを押して灯りを消すというものです。電気回線である「電路」が3本必要なことから、「三路」とよばれています。 また3カ所で操作できる「4路スイッチ」もあり、「3路スイッチ」と「4路スイッチ」を組み合わせることで、10ヵ所、20ヵ所で操作できるスイッチも設置可能となります。通常三相はR相(赤線)、S相(白線)、T相(黒線)になっており単相を取るにはR-S、S-T、T-Rのいずれかで取れます。 もしメインブレーカーが大きい場合は単相30アンペアのブレーカーを増設すれば安全に使えます。 三相の契約容量が十分であればその2本を使えば単相200V動作します。
増設するコンセントの電圧により、費用は異なります。 100Vから200Vへ変更する場合は、約3,000〜6,000円程度ですが、200Vコンセントを新しく増設する場合の費用相場は、約25,000〜30,000円となり、100Vから200Vへ変更する場合よりかなり高額です。
・両切スイッチ:内部に2本の電線が通っており、両方の電線をON/OFFできるタイプ。 ・3路スイッチ:スイッチ内部で回路が二手に分かれており、切り替えができるタイプ。 ・4路スイッチ:スイッチ内部で回路がクロスしており、切り替えができるタイプ。
片切りスイッチは部品が安価で接続が簡単なので、住宅の電気スイッチの中で最も多く使われています。 ただしプラグを逆向きに接続してしまうと、スイッチをOFFにしても負荷に電圧がかかります。 その結果、触ったときに感電したり漏れ電流が発生したりといったデメリットがあるのです。
三路スイッチの見分け方は?
スイッチが二つ存在するなら三路スイッチ、黒い印がついているなら片切スイッチ、と覚えておけば分かりやすいでしょう。
一つの電灯を2ヶ所のスイッチで点灯または消灯できるスイッチのことをさします。 階段の上下階をはじめ、廊下の両端などに用いられることが多いものです。 電気回線である「電路」が3本必要なことから、「三路」とよばれています。200V電源【三相】動力式
こんな時にご利用ください | 機械電源で3相200Vコンセントの電源がほしい。 |
---|---|
所要時間(目安) | 新設:360分増設:180分 |
価格(税別) | 新設:1カ所当たり 85,000円〜 増設:1カ所当たり 55,000円〜 |
備考 | 配線1.6-3C、距離40mまで |