宅急便は箱じゃなきゃダメですか?。 ここで視聴してください – ヤマト運輸の梱包はなんでもいいの?

宅急便は箱じゃなきゃダメですか?
宅急便で送るダンボール箱に特に指定はありません。 ヤマト運輸の営業所や公式サイトでは、各配送サイズに対応したダンボール箱や梱包資材の購入が可能です。 アースダンボールでも、宅急便で配送できるダンボール箱を取り扱っております。梱包資材(ダンボールなど)

ダンボール以外の資材(紙袋等)も外装材としてご利用いただけますが、輸送時の状況により外装材に汚れ・傷がつく場合がございます。 外装材に対してもより万全のご状態を望まれる場合は、ダンボールのご利用を推奨しております。ゆうパックで荷物を発送する際は、基本的に梱包資材に決まりがありません。 家にあるダンボールや空き箱、紙袋、ビニール袋でも可能です。 ゆうパックの規格サイズ内であれば、他に条件がなく、郵便局窓口などで販売しているゆうパック専用箱でなくても、まったく問題ありません。

宅急便コンパクトは、有料の専用BOXと専用の伝票を使用するサービスです。 ※専用BOXに入らないものは受付できません。 ※薄型専用BOX(外寸:縦24.8cm×横34cm)も同価格。

ヤマト運輸は紙袋でも送れますか?

送れます。 ダンボール箱など外装箱は必須ではありませんが、包装紙等の上から直接伝票を貼付けたり、包装紙にキズや汚れが付く可能性があることをご了承いただくこととなります。

ダンボールなしで荷物を送る方法はありますか?

ゆうパックは、ダンボールだけでなく、紙袋やビニール袋などでも荷物を送れます。 ゆうパック専用袋も販売されていますが、わざわざ購入せずとも手持ちの紙袋を使っても問題ありません。 袋を使う最大のメリットは、ダンボールで送るよりも送料を抑えられる点です。購入時の箱(メーカー梱包箱)が無い場合、専用資材パソコン宅急便BOXでの梱包が必要です。 集荷のご依頼時に専用資材も一緒にご注文ください。 パソコンや周辺機器(キーボードやマウス)は、送れますか?

ゆうパックは、ダンボールだけでなく、紙袋やビニール袋などでも荷物を送れます。 ゆうパック専用袋も販売されていますが、わざわざ購入せずとも手持ちの紙袋を使っても問題ありません。

宅急便でビニール袋で送ってもいいですか?

結論から言うと、ダンボールなどを用いずにビニール袋だけで梱包しても、荷物を発送することはできます。 ゆうパケットやクリックポスト、ゆうパック、宅急便でも発送することは可能ですが、レターパックやスマートレターは専用の封筒を用いるため、ビニール袋だけで梱包した荷物は発送できない点に注意してくださいね。購入時の箱(メーカー梱包箱)に梱包されていれば発送できます。 また、購入時の箱が無い場合でも、ヤマト運輸の専用資材 (薄型精密機器BOX)に梱包できるサイズであれば、発送できます。宅急便コンパクトは、専用資材を使わないと、送ることはできません。

宅急便コンパクト・宅急便の料金

宅急便コンパクトでは、60サイズよりも小さな荷物を安く発送することができます。

申し訳ございません。 一部のサービスを除きお荷物の梱包は行っておりません。

結論から言えば、郵便局ではダンボールはもらえません。 しかし、荷物を送るために必要なダンボールや紙袋は、有料で購入できます。

宅急便で箱がない時はどうすればいいですか?

必要な梱包資材

  1. 1 ダンボール ※ホームセンター、百貨店、雑貨店、文具店、画材店などで購入できます。 クロネコマーケットでのご購入はこちら
  2. 2 新聞紙やエアーキャップなどの緩衝材 ※ホームセンター、百円ショップ、雑貨店、文具店などで購入できます。 ※タオルなどでも代替が可能です。


1-2. ドラッグストアや家電量販店でもらう

  1. ○ドラッグストア ドラッグストアでは、大きめサイズのダンボールが手に入ります。
  2. ○家電量販店 家電量販店では、特殊な形・大型のダンボールや緩衝材が手に入ります。
  3. ○スーパー スーパーでは、毎日同じサイズ・形のダンボールが大量に入手できる傾向です。
  4. ○ホームセンター
  5. ○コンビニ

クロネコヤマトの配送箱は、ヤマト運輸の直営店やwebで購入することが可能です。 アースダンボールでも各種サービスに対応したダンボール箱を揃えておりますので、用途に合わせてご利用いただけます。