布団は叩いたほうがいいですか?。 ここで視聴してください – 布団叩きは逆効果ですか?
実はたたきっぱなしでは、かえってアレルギーのリスクが高まるかもしれません。 布団をたたくと、ダニの死骸やフンが布団の表面に浮かび上がってきます。 これらは、アレルギーの原因となる物質。 目には見えませんが、そのままの布団で寝ると、ダニアレルゲン(ダニの死骸やフン)を吸い込んでしまう可能性があります。布団干しを行う際に布団たたきを使う目的には、布団の表面に付着しているホコリや汚れ、ダニの死骸を取り除くということがあります。 あくまでも、布団の表面であるというところがポイントであり、布団の中にいるダニやダニの死骸については、布団を干した後に掃除機を使って吸い取る方が良いです。布団たたきでパンパンはたくと、ダニの死骸やフンを砕いて広げてしまいます。 また布団の繊維も崩れてほこりが出やすくなるので絶対にダメ!
ふとんをたたいても、実際に出ていくほこりは表面のものだけです。 いくらたたいても、ふとんの内部にあるほこりまでたたき出すことはできません。 逆に内部のほこりが表面に浮き出てきてしまいます。 さらに、ふとんをたたくことで、中の綿の繊維が切れてしまい、ふとんが傷みやすくなります。
ベランダで布団を叩くとどうなる?
布団を叩くことでダニの死骸やフンが細分化され、布団の中に埋もれてしまうといわれています。 布団の表面についたホコリやゴミをとるために、布団の表面をそっと払う行為は有効ですが、ベランダの手すり壁の内側でやるべきです。 そうしないと、下の階や近隣の住宅にゴミをまき散らすことになるからです。
布団を敷きっぱなしにしておくとどうなる?
ふとんを敷きっぱなしにしておくとふとんについた汗や皮脂、フケなどの汚れはもちろんですが、家の中のホコリやチリなどの汚れが集まってくるので、放置しておくと湿気を好むダニが高確率で発生してしまいます。布団が乾燥すると、カビ予防や湿気を好む雑菌やダニの繁殖も抑えられます。 太陽の光、紫外線には殺菌効果もあるので、天日干しするだけで布団も清潔になります。 汗や皮脂の成分が残っていると臭いの元になりますが、臭いの原因菌もある程度除去できますね。
布団を洗濯しないと汗や皮脂が少しずつ布団に蓄積されていき、不衛生になってしまいます。 さらにそのまま放置しておくと、汗や皮脂が菌により酸化・分解されることで臭う原因にもなりかねません。 だからこそ洗濯をして清潔な状態を保つことが大切なのです。
布団を叩くことでどんな効果があるの?
「実は、布団叩きを使う場合、強く叩いてもホコリやダニの除去に効果はないと考えられています。 むしろ、力強く布団を叩くことで、布団の中にあるダニの死骸を細かく粉砕したり、生きているダニが驚いて布団の奥に引っ込んだりする可能性があるのです。カビ予防になる カビは多湿環境を好むので、湿気がたまる床と敷布団の間にできやすくなります。 布団を毎日畳むことによってカビ予防につながるのです。 布団を毎日畳むのはめんどくさい行為ではありますが、清潔な布団を保つ地道な努力がカビ予防になり、結果的に体を守ることにもつながります。ベランダは掃除をしないで放置しておくと、風で飛ばされてきた砂やほこり、枯れ葉など、さまざまなゴミがたまりやすくなる場所です。 特にゴミが排水溝にたまってしまうと、台風や大雨が降ったときに詰まりが発生し、ベランダが水浸しになってしまうこともあるので、こまめに掃除をするようにしましょう。
結論から申し上げると、布団を叩けば叩くほど出てくるザラザラした白い粉の正体は、ハウスダスト(ホコリ)です!
すのこマットは通気性を良くし、結果カビが生えにくくなる便利グッズです。 しかし通気性がいいからと言って、布団を敷きっぱなしたりしておくと、そこに湿気が溜まってカビが生えてしまう可能性があります。 すのこマットを敷いているからと安心せず、布団を定期的に上げるなど対策をしていきましょう。
ダニが発生する 敷きっぱなしの布団は、湿度が高く暗い場所を好むダニにとって繁殖しやすい環境といえます。 さらにホコリや皮脂、カビなどダニのエサとなるものが溜まると、たくさんのダニが住みついてしまうのです。 ダニは刺されてかゆくなるだけでなく、アレルギーやぜんそくなどの原因にもなります。
布団を何年も干さないとどうなる?
布団を干さずにいると、どんどん寝汗が布団にたまりカビの原因に。 カビは、ダニと同じく健康被害につながるうえ、床にまでカビが広がるとフローリングの張り替えが必要になる恐れもあります。 定期的に干して、布団にこもりがちな湿気を乾燥させることが大事です。
干す時間と回数は、
普段は風通しの良い室内で陰干しをして、月に2回ほどの天日干しで殺菌しましょう。敷き布団を使っていると、「片づける時間がない」「収納する場所がない」などの事情から敷きっぱなしにすることがあるのではないでしょうか。 しかし、布団を敷きっぱなしにするとカビやダニ、嫌な臭いの発生につながります。 ほかにも睡眠の質の低下や健康被害にもつながる可能性があるため、布団の敷きっぱなしはおすすめできません。