電話料金がかからない番号は?。 ここで視聴してください – かけ放題のダメな番号は?
「0570」で始まる番号を使い、原則として発信者が通話料を負担する「ナビダイヤル」。 各地の自治体が新型コロナウイルスのワクチン接種予約向けに導入するなど利用が広がっている。 一方で、ナビダイヤルへの通話は携帯電話会社が提供する「かけ放題」の対象外となっており、思わぬ高額請求につながるとの指摘がある。フリーダイヤルでおなじみの0120・0800番号のサービスは、正式には「着信課金番号サービス」というもので、通常発信者が支払うべき通話料を着信者側が負担するサービスです。 0120の電話番号に電話をかけた発信者には通話料が掛かりません。「0570から始まる番号(ナビダイヤル)」は、一般の固定電話からかける場合、全国どこからでも市内通話料金で利用できます。 携帯電話等、一般固定電話以外からかける場合は、通常の通話料金がかかります。 なお、通話料定額プランの対象外です。
「0800」は、通話料着信課金の電話サービスの一つで、主にカスタマーセンターなどで使用されています。 一般的な通話は発信者に通話料金が請求されますが、0800で始まる電話番号は着信者が料金を負担する仕組みなので、折り返し電話も着信者側に請求されます。
かけ放題で無料にならない番号は?
国内通話無料の対象外通話海外での発着信、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)(0067)等から始まる他社が料金設定している他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して …
携帯から104番号案内をしたらいくらかかりますか?
■ 電話番号案内料
改定後料金(2022年4月1日(金曜)から) | 現行料金(2022年3月31日(木曜)まで) | |
---|---|---|
電話番号案内料(104) | 275円(税込)/1案内 | 220円(税込)/1案内 |
「注文時に通話料金がかかる?」と疑問を持たれることがあります。 しかし、「0120」は着信課金電話番号なので、発信者側である顧客ではなく、着信者側である通販業者側で通話料金を負担します。
「0800」から始まる電話番号は、着信課金(通話料無料)の番号(フリーダイヤル)です。 電話番号は、おかけ間違いのないようご注意ください。
0570に安くかける方法はありますか?
0570(ナビダイヤル)の通話料金を抑えるためには、問い合わせ先に記載されている着信課金番号サービスや一般電話にかける、通話の内容によっては先方からかけ直してもらう、固定電話やIP電話を利用して発信するなどの方法が有効です。0570は日本の電話番号の一種で、一般的に「ナビダイヤル(注1)」と呼ばれています。 ナビダイヤルは、コンタクトセンターの各種サービスや情報提供などの受け付けを行うために用いられる、0570+数字6桁で構成される電話番号です。 通話料は発信者側、つまり電話をかけている利用者が負担します。通話料は発生する? 0800で始まる電話番号は「フリーダイヤル」です。0800から始まる電話番号に電話をかけても、0800からかかってきた電話に出ても、通話料が発生することはありません。
「0800」も同じく着信課金サービスの番号です。 認知度は低いですが契約している企業側が通話料を負担するので、発信者側に通信料がかからないという点は変わりません。「 0800」の登場は、「0120」の番号が枯渇したことが主な理由とされています。
通話料は通常発信側が負担するものですがフリーダイヤルへの発信にかかる料金は、負担する必要がありません。
050で始まる電話番号(IP電話)から発信した場合、固定電話へは3分10円、携帯電話へは1分18円ほどの通話料金がかかります。 ただし050で始まる電話番号(IP電話)同士で通話した場合、料金は無料になることが多いです。
番号案内は104番からでも無料ですか?
104番をご利用される際は、最初に「ふれあい案内」とお申し出いただき、お届けいただいている登録電話番号と暗証番号をオペレーターに告げてください。 オペレーターはお申し出内容を確認のうえ、無料でご案内します。 公衆電話からご利用の場合も同様です。
使い方はとってもかんたん 使い方は、お使いのソフトバンク携帯電話から「電話番号案内」(104)にかけるだけ。 事前のお申し込みなどは不要です。フリーダイヤルとは、「0120」や「0800」が頭についた電話番号のことです。 通話料は通常発信側が負担するものですがフリーダイヤルへの発信にかかる料金は、負担する必要がありません。