なぜ2階にゴキブリがいるの?。 ここで視聴してください – ゴキブリが2階に侵入する経路は?
窓・ベランダ・網戸から侵入
また、先ほど触れたようにクロゴキブリはちょっとした高さまでなら飛ぶことができるので、2~3階程度の低階層のマンションやアパートの部屋であれば、ベランダから侵入してくることもありえます。確かに、外から入りやすい1階や2階の方が、遭遇率が高いのは事実です。 4階、5階あたりからはゴキブリが自力で移動してくることが難しいため、遭遇する確率はグッと下がります。 ただし、エレベーターや排水管などを通じてのぼってくる可能性もありますので、出会う確率がゼロというわけではありません。ゴキブリがでやすい家の特徴
- ①汚れている家 基本中の基本ですが、ゴキブリは汚れている汚い家に出てくることが多いです。
- ②宅配便が多い家
- ③オール電化の家
- ④換気をしておらず湿気のある家
- ⑤ペット可のマンション
- ①3階以上の高層階
- ②長期間空室の部屋が近くにない
- ③窓や玄関近くに電柱がない
ゴキブリは、湿っぽくジメジメとした暗い場所を好みます。 そのため、窓の前に建物がない風通しが良いお部屋や、南向きで日当たりが良いお部屋を選べばゴキブリの発生を防げます。 また、ゴキブリの好物である埃やカビ、ダニの発生を防げるので、アレルギー対策もできて一石二鳥です。
ゴキブリが1番嫌いな匂いは?
虫の嫌いな匂いで効果的に予防しよう
香りなら、殺虫剤の臭いよりは良いし、リラックス効果もあるし一石二鳥になります。 まずゴキブリの嫌いな香りですが、結構多くあります。 スペアミント、ラベンダー、ユーカリ、レモン、ヒノキ、レモングラス、ローズマリー、グローブなど。
ゴキブリは人に寄ってきますか?
ゴキブリは臆病な性格をしているため基本的に人に寄ってくることはありませんが、人が寝ているときに近づいてくる場合があります。 ゴキブリが人を噛むのは、主にこのときです。 しかし、寝ている間は注意のしようがありません。「ゴキブリは、ジメジメと湿気があって、暖かく、陽の当たらない物陰で、餌のあるところが大好きなので、その真逆の空間をつくるとゴキブリは来なくなります。 風通しがよくて、気温は低め、陽が当たって、乾いている広い空間です」というのは、30種100万匹のゴキブリを研究用に飼育しているアース製薬研究部生物研究課の有吉立課長です。
ゴキブリの侵入経路を断つ
- 玄関:隙間がある場合はテープなどで塞ぐ。 扉の近くや靴箱に毒餌を設置しておく。
- 窓:ベランダ・網戸:窓を開ける際は網戸を閉め、隙間のないようにする。 ベランダに毒餌 を置き、定期的に掃除する。
- 排水溝:排水口周りの隙間を埋める。
- 換気扇・室外機:防虫スプレーを定期的に使用する。
ゴキブリを絶対家に入れない方法はありますか?
ゴキブリの侵入経路を自分で塞ぐ方法
- すべての換気扇にフィルターを設置
- すべての排水口に水切りネットや栓をする
- シンク下の排水管まわりの隙間をパテで埋める
- エアコンまわりと室外機のホースもパテやネットで対処
- 玄関ドア下や窓の隙間をパッキンテープで塞ぐ
- 通気口、換気口にフィルターや防虫ネットを設置
ゴキブリの天敵の一つが、アシダカグモという蜘蛛です。 クモは素早いゴキブリを捕まえ、ゴキブリハンターとして知名度が高い昆虫です。 その中でもアシダカグモは、最大の天敵と言われています。 体長は10cm程度の大きさで、ゴキブリの素早い動きに対しても俊敏な動きで捕獲します。顎の力は意外と強い! ゴキブリは人を噛むことがありますが、頻繁に起こることではありません。
ゴキブリを含む昆虫類は、主にミントや柑橘系の香りを嫌う傾向があります。 そのため、ミントや柑橘系の消臭剤や、アロマオイルを場所に応じて使うことが、ゴキブリ対策に効果的です。 特に、頻繁に開け閉めせざるを得ない玄関には、ゴキブリが嫌う香りのアロマスプレーなどを吹きかけると良いでしょう。
ゴキブリの必殺アイテム
- 叩くなら、スリッパがベスト 殺虫剤がない場合、ゴキブリは叩きつぶすのが一番。
- 浴室やキッチンなら、液体石けんや洗剤を 液体石けんや洗剤をゴキブリのお腹に向かってかけると、お腹の気道がふさがれて窒息して死に至ります。
- 早く処理したいときは、掃除機を使う手も
ゴキブリさんの嫌いなものはハーブの植物精油です 何でも食べるゴキブリさんにも嫌いなものは存在します。 広く知られているのがペパーミントや薄荷(はっか)です。 清涼感のある香りが特徴のハーブ類は、蚊やブユなどと同様ゴキブリさんも嫌がります。
ゴキブリが嫌がるものは何ですか?
最初から結論を言っておくと、ゴキブリが嫌いな匂いとして代表的なものには次の4種類があります。
- ハッカ油などのミントの香り
- レモンなどの柑橘類の香り
- ヒノキ、ベチバーの根など木や木に似た香り
- クローブなどスパイシーな香り
身の危険を感じたとき、ゴキブリは基本的に這ってその場から離れて狭い場所へ逃げますが、逃げ場を失って追い詰められると、最終手段として飛ぶ場合があります。 またゴキブリは逃げる際、少し高い場所を目指しますので、部屋の隅にゴキブリを追い詰めた場面では人に向かって飛んでくるかもしれません。ゴキブリを苦手な理由の1位は「見た目(色・形・大きさ)」242票という結果でした。 多くの人は黒光りした体や触覚、足などの見た目が気持ち悪いと回答していました。 また、2位の「予測できない・素早い動き」199票といった、普通の虫ではあまり見かけない動き方も苦手意識を持つ要因となっているようです。